君子蘭が咲いた。8年かかった。
藤野に住むようになって、いただいた鉢植えの花。立派な磁器の鉢植えだったが、この辺りではどの家にもある花。防雪用のガラスで出来た玄関などにおかれている。
ところがこの花、何年たってもなかなか咲かない。
立派すぎて根が張りすぎているのかと、鉢を割って3つに株分けをした。冬の間の置き場所のせいかもしれないと、ガレージや、2階の暖かい部屋、リビングなどを転々とした。
立派すぎて根が張りすぎているのかと、鉢を割って3つに株分けをした。冬の間の置き場所のせいかもしれないと、ガレージや、2階の暖かい部屋、リビングなどを転々とした。
いつしか枯れないように水を与えるだけで面倒をかけるばかりの花になっていた。
自分のような横着者には向かない花なのか・・・、と思ったりもした。
そのうち花の名前さえ忘れてしまった。
今年は冬の間玄関に置き、外に出すのを1ヶ月遅らせた。すると6月になって初めて蕾をつけた。花が咲いたので写真を撮り、ネットで調べると君子蘭という名前だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿